公開日: / 更新日:

ポイント投資のススメ !お金を使わず「投資体験」する方法

「投資に興味はあるけど、お金を使うのはちょっと怖い」

「損をするのが不安で、なかなか最初の一歩が踏み出せない」

そんな方にこそおすすめしたいのが「ポイント投資」という方法です。

楽天ポイントやdポイント、PayPayポイントなど、普段の買い物などで貯まるポイントを使って、投資体験ができる仕組みが整ってきています。

この記事では、ポイント投資の仕組みや始め方、メリット・注意点までをわかりやすくご紹介します。

ポイント投資とは?

ポイント投資とは、現金の代わりにポイントを使って投資を行う方法のことです。

使われるポイントには大きく分けて2つのタイプがあります。

疑似投資型(体験重視)

楽天ポイント運用、dポイント投資、PayPay資産運用など。
→ 値動きに連動したシミュレーション運用で、口座開設不要。

実投資型(本格的)

楽天証券やSBI証券などで、実際の投資信託や株式の購入にポイントを充てるもの。
→ こちらは証券口座が必要になりますが、現金と併用も可能で、NISAにも対応。

いずれのタイプも「投資の習慣」を作る第一歩として非常に優れた仕組みです。

主なサービスの特徴と違い

楽天ポイント運用・ポイントビットコイン

  • 楽天ポイントクラブや楽天ペイアプリからすぐに開始可能
  • 投資信託型とビットコイン型の2種類
  • ポイントの引き出しや追加も自由で、ゲーム感覚で試せる

dポイント投資

  • d払いアプリやマイページから利用可能
  • 「アクティブ」「バランス」など選択式の運用コース
  • ドコモ利用者以外でもOK、dポイントさえあれば始められる

PayPay資産運用

  • PayPayアプリ内で完結
  • シンプルな運用モデルで、初心者でも迷わない
  • 連携が簡単で、キャッシュレス生活と自然につながる

楽天証券・SBI証券などの実投資型

  • 本物の投資信託や株をポイントで購入
  • 一部をポイントで補い、残りは現金での購入も可能
  • ポイントで新NISAの活用もでき、節税と資産形成を両立

ポイント投資のメリット

  • 現金を使わないから心理的ハードルが低い
  • 「投資ってこういうことか」という感覚がつかめる
  • 成果が出たときの喜びでモチベーションが上がる
  • お金を使わずに「投資がある生活」を体験できる
  • 損をしてもポイントなのでダメージが少ない

まさに「投資の準備運動」として最適な仕組みです。

注意点と知っておきたいこと

  • 値動きによってはポイントが減る可能性もあります
  • 疑似運用型では、実際の商品は保有していない点に注意
  • ポイント投資で得た利益がある場合(実投資型)、課税対象になることもある
  • 投資先の仕組み(投資信託 or 暗号資産)を理解しておくと安心

特に「これは体験用なのか?本物の投資なのか?」という違いを理解することは、継続の上でとても大切です。

習慣化のコツ

  • 毎月1回、余ったポイントをまとめて投資に回す
  • 投資後の金額変化をスマホでチェックするクセをつける
  • アプリの通知をONにして「投資を忘れない仕掛け」を作る
  • 家計簿アプリと連動させて、自動記録を活用するのも◎

大切なのは「すぐに増やす」ことよりも、投資が日常に自然に存在する状態をつくることです。

おわりに

ポイント投資は、投資への不安や迷いを和らげてくれる、まさに「入り口」としての存在です。

お金ではなくポイントという「余剰資源」を活用することで、失敗を恐れずにチャレンジできます。

そして、こうした体験の積み重ねが「ちゃんとお金を使った投資」へと自然につながっていきます。

気負わず、気軽に、まずは一歩。あなたのスマホの中から、投資生活を始めてみてはいかがでしょうか。

\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
二児の父、アラフィフ在宅フリーランスのサムリです。 家計の見直しをきっかけに、独学で「節約術」や「貯金のコツ」を実践してきました。その中で気づいたのは、「節約=我慢」ではなく、「仕組みと考え方」で無理なく続けられるということ。 このサイトでは、節約初心者でも今日から始められる実用的な節約術や、貯金を増やすための家計管理術を、男性目線でわかりやすく紹介しています。 節約は、かっこ悪くない。むしろ家族を守る、立派な選択肢です。
アバター画像
最新情報を受け取るならコチラ

「男の節約道」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。

またリアルのお友達にも口コミで広めてくれると、とってもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

男の節約道とは?

男の節約道
節約で人生を好転させよう!

このサイトでは、電気代やスマホ代といった光熱費・通信費の節約術、毎日の食費や保険料の見直し方法、さらには将来に備えるための貯金術や投資の始め方まで、誰でも実践できるノウハウを発信しています。

子育て世代やサラリーマン、そしてこれから家計を見直したいと考えているすべての方へ。ムリなく、でも着実に。家計改善の第一歩をここから始めてみませんか?