公開日: / 更新日:

少額投資の新常識!100円から始める「体験としての投資」という考え方

投資は「育てる力」を身につける行動

「投資って、ある程度お金がある人のものじゃないの?」

そんなふうに感じている方は、決して少なくありません。

でも、実際はたった100円からでも投資は始められます。しかも、それが立派な資産形成の第一歩になるのです。

ここでお伝えしたいのは、少額投資は「お金を増やす手段」であると同時に「自分自身を育てる手段」にもなり得るということ。

投資は結果よりも、まず「慣れること」や「経験すること」が大切です。

小さく始めて「自分を試す」少額投資の意外な効用

少額投資の最大の魅力は、「損をしても痛くない」という金額で、本番さながらの体験ができることです。

実際に少しずつ投資をしてみると、意外な自分の一面が見えてきます。

  • 値下がりするとすぐに不安になる
  • 増えると嬉しくなり、調子に乗りそうになる
  • 積立を忘れてしまう
  • 投資情報にやたら詳しくなりたくなる

こうした「投資との相性」や「自分の投資傾向」は、実践してみないとわかりません。

最初から大きなお金を動かすのではなく、自分自身を試す場として少額投資を活用してみましょう。

「増やす」より「慣れる」が先!目的を履き違えない

少額投資で月に数円しか増えなかったとしても、それは決して失敗ではありません。

むしろ、こうした力が自然と身につくことが、何よりの収穫です。

  • 経済ニュースや為替の動きに関心が持てるようになる
  • 長期でお金を育てる感覚が芽生える
  • リスクとの距離感が掴めてくる

「増やす」ことを目的にすると、焦って大きく賭けてしまいがちです。

でも「慣れる」ことを目的にすれば、毎月100円でも立派な「成果」になります。

道具ではなく「習慣」を選ぼう

よく「どの証券会社がいい?」「どの投資信託を選ぶべき?」という質問を見かけます。

もちろんサービス選びも大切ですが、初心者にとってはそれ以上に「続けられるかどうか」のほうが重要です。

  • 無理のない金額で毎月積み立てられるか
  • 生活の中で投資を意識できるか
  • 定期的に振り返る時間を取れるか

少額投資の本質は、自分の生活に「投資の習慣」を溶け込ませることにあります。

便利なアプリや自動積立などをうまく使って、無理なく続けられる形を見つけましょう。

おわりに:投資は「自分づくり」のひとつ

少額投資は、お金を増やすための方法であると同時に、自分自身の「金銭感覚」や「思考の習慣」を育てる場でもあります。

投資を始めてしばらく経つと、気づくことがあります。

「お金が増えたから嬉しい」のではなく「投資を続けられている自分が嬉しい」と。

それこそが、資産形成の第一歩を支える本当の土台です。大金を動かす前に、小さな金額で「自分」を育てていきましょう。

\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
二児の父、アラフィフ在宅フリーランスのサムリです。 家計の見直しをきっかけに、独学で「節約術」や「貯金のコツ」を実践してきました。その中で気づいたのは、「節約=我慢」ではなく、「仕組みと考え方」で無理なく続けられるということ。 このサイトでは、節約初心者でも今日から始められる実用的な節約術や、貯金を増やすための家計管理術を、男性目線でわかりやすく紹介しています。 節約は、かっこ悪くない。むしろ家族を守る、立派な選択肢です。
アバター画像
最新情報を受け取るならコチラ

「男の節約道」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。

またリアルのお友達にも口コミで広めてくれると、とってもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

男の節約道とは?

男の節約道
節約で人生を好転させよう!

このサイトでは、電気代やスマホ代といった光熱費・通信費の節約術、毎日の食費や保険料の見直し方法、さらには将来に備えるための貯金術や投資の始め方まで、誰でも実践できるノウハウを発信しています。

子育て世代やサラリーマン、そしてこれから家計を見直したいと考えているすべての方へ。ムリなく、でも着実に。家計改善の第一歩をここから始めてみませんか?