公開日: / 更新日:

貯金できる人が実はやっていない3つのこと

「節約もしてるし、家計簿もつけてるのに、なぜか貯金が増えない…」

そんな悩みを抱えている人は少なくありません。

でも実は、本当に貯金できている人たちは「意外なこと」をやっていないのです。一生懸命頑張るのではなく「やらないことを決めている」からこそ、自然とお金が貯まっていっているのです。

今回は、貯金できる人があえてやっていない3つのことを紹介します。

家計簿の細かい記録

「毎日きちんと家計簿をつければ、お金は貯まる」

たしかに正論ではありますが、現実はどうでしょう?

仕事や家事に追われる日々の中で、レシートとにらめっこするのは正直つらい。貯金できる人は、その労力に頼りません。

彼らは「使った金額を記録する」のではなく、「最初に使っていい金額を決めてしまう」というスタイル。

いわゆる予算管理と先取り貯金を習慣にしているため、家計簿を細かくつけなくてもコントロールできているのです。

日々頑張りすぎる節約

「1円でも安いスーパーを探す」「クーポンを駆使して外食を我慢する」

一時的には節約になるかもしれませんが、それをずっと続けるのは大変です。貯金できる人は、手間のわりにリターンが小さい節約はやらない傾向にあります。

例えば、遠くのスーパーに行くために電車賃を使ったり、時間をかけて特売を追いかけたりするより、「使わない日を決める」「無駄な契約を見直す」といったローコストで効果の高い方法を選びます。

節約も「戦略」が大事。頑張りすぎないことが、長く続くコツです。

ボーナス前提の貯金

「ボーナスでドカンと貯金しよう」

確かに一気に金額は増えますが、継続的な貯金とは言えません。

貯金できる人は、ボーナスは「プラスα」でしかないと考えています。あくまで日々の収入から、毎月コツコツ貯める仕組みを持っているのです。

ボーナスは予定通り支給されるとは限らず、出費も重なりやすいもの。だからこそ「普段の収入で無理なく貯める」ことが、安定した貯金習慣につながっています。

まとめ:やらないことを決めれば、貯金はもっとラクになる

頑張っているのに貯まらない人は、「やること」が多すぎるのかもしれません。

  • 毎日の家計簿
  • 日々頑張りすぎる節約
  • ボーナス頼みの計画

それらを思い切って手放すことで、逆に「続けやすい貯金習慣」が見えてくるはずです。

やらないことを決めるのは、ムダな努力を減らすため。その分のエネルギーを「続けられる仕組み」に使っていきましょう。

\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
二児の父、アラフィフ在宅フリーランスのサムリです。 家計の見直しをきっかけに、独学で「節約術」や「貯金のコツ」を実践してきました。その中で気づいたのは、「節約=我慢」ではなく、「仕組みと考え方」で無理なく続けられるということ。 このサイトでは、節約初心者でも今日から始められる実用的な節約術や、貯金を増やすための家計管理術を、男性目線でわかりやすく紹介しています。 節約は、かっこ悪くない。むしろ家族を守る、立派な選択肢です。
アバター画像
最新情報を受け取るならコチラ

「男の節約道」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。

またリアルのお友達にも口コミで広めてくれると、とってもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

男の節約道とは?

船橋つうしん
節約で人生を好転させよう!

このサイトでは、電気代やスマホ代といった光熱費・通信費の節約術、毎日の食費や保険料の見直し方法、さらには将来に備えるための貯金術や投資の始め方まで、誰でも実践できるノウハウを発信しています。

子育て世代やサラリーマン、そしてこれから家計を見直したいと考えているすべての方へ。ムリなく、でも着実に。家計改善の第一歩をここから始めてみませんか?