公開日: / 更新日:

今すぐやめよう!貯金を妨げる6つの習慣

「頑張ってるのに貯金ができない」
「節約してるつもりなのに、なぜかお金が残らない」

そんなあなたに必要なのは、「もっと頑張ること」ではありません。

もしかすると、無意識のうちに貯金を遠ざける習慣が身についているのかもしれません。

今回は、貯金ゼロから抜け出すために、今すぐやめたい6つの習慣を紹介します。

1. 使った金額を「あとから」確認している

買い物をして、あとで家計簿アプリで記録。一見まじめに管理しているようで、これは「後追い型」の典型です。

これでは、気づいたときにはすでに使いすぎていた、という事態に陥りがち。使った金額を振り返るより、これだけ使えるを決める方が効果的です。

おすすめは、あらかじめ1週間の予算を決めておく「週単位の予算管理」。支出をコントロールする力がぐっと上がります。

2. お金の出入りを1つの口座でまとめている

生活費、クレカ引き落とし、そして貯金もすべて1つの口座で。これでは、お金の流れがごちゃごちゃになり、「いくら貯まってるのか」が見えなくなります。

貯金を成功させる人は、口座を目的別に分けています。

  • 生活費口座(給与受取・支払い用)
  • 貯金専用口座(引き出さない)
  • 特別費口座(家電・医療費・旅行など)

こうして流れを整理すると、自分が“何にいくら使えるか”が明確になります。

3. 余ったら貯金しようと考えている

これは最もありがちな落とし穴です。でも「余ったら貯金」では、まず余りません。

人間は、財布や口座にお金があると「使っていい」と感じてしまう生き物。だから、貯金は先に引くのが鉄則です。

収入が入ったらすぐ、決まった額を貯金用口座に移す。それだけで、無理なくお金が残るようになります。

4. セールやポイントにすぐ反応してしまう

「30%オフ」「ポイント5倍デー」

お得という言葉につられて、つい予定外の買い物をしていませんか?

もちろん使い方次第では節約になりますが、お得だから買うは本末転倒。

本当に必要だったのか、一度立ち止まって考えるクセをつけましょう。

  • 欲しいものリストに入れて、1日寝かせてみる
  • それ、定価でも買う?と自問する

このワンクッションだけで、無駄遣いはぐっと減らせます。

5. コンビニや自販機が日常化している

コーヒー、お菓子、飲み物、ホットスナック。1回数百円でも、積もれば1ヶ月で数千円単位の出費になります。

しかもこれらは、気づかず使っているのが最大の問題です。

  • 水筒を持ち歩く
  • コンビニに寄らないルートを選ぶ
  • お昼をまとめ買いする

など、仕組みごと生活を変えることで防ぎやすくなります。

6. 嗜好品・課金・推し活などの浪費が常態化している

タバコやお酒、スマホゲームへの課金、アイドルや配信者への投げ銭など「好きなことだから」と理由をつけて、無意識に出費がふくらんでいませんか?

趣味を楽しむこと自体は悪くありません。でも、際限のない状態は、貯金の大敵です。

おすすめは「浪費枠」を明確にすること。

  • 月の上限額を決めておく
  • 推し活用に“楽しみ用貯金”を別でつくる
  • 必要な癒しだけ残して、反射的な出費を見直す

好きと貯金は両立できます。バランスをとる工夫があれば、どちらも大事にする事が可能です。

まとめ:お金が貯まる人は「やらないこと」が決まっている

貯金は、「もっと頑張る」よりも、「ムダな習慣をやめる」ことが近道です。

  • 記録より予算管理
  • 口座を分けて見える化
  • 先取り貯金の仕組み化
  • 衝動買いを防ぐひと工夫
  • 毎日の「なんとなく出費」の見直し
  • 浪費を上限管理して、趣味も大切に

この中で「これは自分に当てはまるかも」と思ったものがあれば、今日から一つだけやめてみてください。

それが、貯金体質への第一歩になります。

\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
二児の父、アラフィフ在宅フリーランスのサムリです。 家計の見直しをきっかけに、独学で「節約術」や「貯金のコツ」を実践してきました。その中で気づいたのは、「節約=我慢」ではなく、「仕組みと考え方」で無理なく続けられるということ。 このサイトでは、節約初心者でも今日から始められる実用的な節約術や、貯金を増やすための家計管理術を、男性目線でわかりやすく紹介しています。 節約は、かっこ悪くない。むしろ家族を守る、立派な選択肢です。
アバター画像
最新情報を受け取るならコチラ

「男の節約道」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新情報を受け取る事ができます。

またリアルのお友達にも口コミで広めてくれると、とってもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

男の節約道とは?

船橋つうしん
節約で人生を好転させよう!

このサイトでは、電気代やスマホ代といった光熱費・通信費の節約術、毎日の食費や保険料の見直し方法、さらには将来に備えるための貯金術や投資の始め方まで、誰でも実践できるノウハウを発信しています。

子育て世代やサラリーマン、そしてこれから家計を見直したいと考えているすべての方へ。ムリなく、でも着実に。家計改善の第一歩をここから始めてみませんか?